私たちはリスクマネジメントと持続可能性に関する世界トップクラスの専門知識をお客様に提供しています。LRQAは、全世界50か国にいるLRQAのスタッフと共に、世界市場を牽引する認証機関に成長しました。
私たちのチームは、食品・飲料・高度な製造からサイバーセキュリティまで、幅広い分野でサポートさせていただており、お客様がより安全で持続可能な未来を創造するのを支援しております。
LRQAは、業界の形成を先導し、お客様と協力しながら、新しいアイデア・サービス・イノベーションを開拓し、何十年にもわたる経験で評判を築いてきました。お客様は、どんな課題を抱えていようと、品質を常に向上させ、サプライチェーン全体からあらゆるリスクを取り除くことが、市場からの信頼へと繋がります。
世界をより良い場所にするために、LRQAは積極的な役割を果たします。
私たちのチームに是非ご参加いただき、一緒に未来を形作れる一員となっていただくことを期待しております。
【募集要項】
ご希望のポジション名をクリックして詳細をご確認ください。
お問い合わせ先:
Mail: takeo.osame@lrqa.com
Phone : 045-682-5293
-
【ポジション名】契約審査員・検証人
【雇用形態】
- 業務委託契約
【仕事内容】
- ISOの審査業務及び排出量検証業務等
※詳細は下記「募集分野」の項をご覧ください。
【契約審査員・検証人ならではの特徴】
魅力:
- 定年はありませんので、心身が健康で審査ができる間は収入を確保することが可能です。実際弊社では100名以上の方々に契約審査員・検証人として仕事をお願いしており、70代で活躍している方が大勢いらっしゃいます。
- 在宅および客先訪問が基本ですので、日本国内であれば居住地は問いません。
- 収入は審査日数次第ですが、定年前と遜色ないレベルで稼いでいる方もいらっしゃいます。
- 「セカンドキャリアとして、今まで培った知見をお客様、世の中へのために役立てたい。」、「一方で、ある程度の収入も確保したい。」という方には特にお勧めです。
- 多くの会社の審査・検証を行うことにより幅広い知見を得ることができます。
- 利害抵触がない限りコンサルタント等の業務との兼業が可能です
注意点:
- 個人事業主又は法人として契約していただくことになり、固定の支払いではなく、毎月の審査日数に応じた支払いとなります。
- また、審査員資格を取得し実際に審査ができるようになるまでは収入がほとんどありません。
- ただし、研修期間中の活動の場合も、交通費・宿泊費・食事代は支給しますし、また少額ですが報酬をお支払いいたします。更に、IRCA認定審査員コース(QMS、EMS、OHS)を未受講の方へは格安で提供いたします。
--------------------------------------------------
IATF 16949(自動車関連)
--------------------------------------------------仕事内容
IATF 16949に関する審査業務
応募資格
- IATF 16949の審査員資格を有している方は大歓迎
- それ以外の方については、自動車関連業界において以下4点を全て満たす方
- 直近15年以内で4年以上の業務経験がある
- 直近15年以内で2年以上の『品質』に関する業務経験がある
- 製造、設計または品質保証の業務経験がある
- 組織内でのマネジメント経験がある
- 高等教育卒業相当以上の学歴を保有する方
- 英語力中級以上(読み書きはビジネスレベル必須、スピーキングはビジネスレベル尚可)
- 日本語が流暢であること(読み、書き、会話全てにおいて)
--------------------------------------------------
食品安全(FSSC 22000/ISO 22000)
--------------------------------------------------仕事内容
FSSC 22000/ISO 22000等 食品安全に関する審査業務(第三者認証、二者監査)
応募資格
- 農業あるいは食品関連業界で製造または品質管理の経験が2年以上あること
- 食品またはバイオサイエンス関連分野の学位(または同等の資格)があること
- 品質あるいは食品安全の審査員5日間研修を修了済であること(入社日までに修了していれば可)
- 英語力中級以上(読み書きはビジネスレベル必須、スピーキングはビジネスレベル尚可)
- 日本語が流暢であること(読み、書き、会話全てにおいて)
--------------------------------------------------
ESG検証(Sustainability関連)
--------------------------------------------------仕事内容
企業のGHG排出量検証、環境・社会情報及びデータの第三者保証
応募資格
- 高等教育卒業相当以上の学歴を保有する方
- GHG排出量検証、環境・社会情報及びデータの第三者保証の業務経験は不問(業務経験は問いませんが、全くの未経験かつISO 9001/ISO 14001審査員資格も保有していない場合には、検証人として独り立ちするまでには時間がかかります。)
- GHG検証業務に関する経験保有者尚可。
- ISO 14001審査員資格、東京都/埼玉県検証業務における主任検証員の資格保有者、エネルギー管理士等、環境関連の資格保有尚可。
- 工場またはビル等のエネルギー管理の業務経験、製造現場での生産技術のご経験尚可。
- 英語力中級以上(読み書きはビジネスレベル必須、スピーキングはビジネスレベル尚可)
- 日本語が流暢であること(読み、書き、会話全てにおいて)
--------------------------------------------------
ISO 9001/ISO 14001/ISO 45001
--------------------------------------------------
仕事内容ISO 9001/ISO 14001/ISO 45001に関する審査業務
応募資格
- 高等教育卒業相当以上の学歴を保有する方
- 下記いずれかの分野において5年以上の業務経験があり、品質保証、環境管理および安全管理に関する業務経験・知識があることが望ましい
- 化学
- 建築・土木
- 原子力
- 電機・電子
- 石油精製
- 英語力中級以上(読み書きはビジネスレベル必須、スピーキングはビジネスレベル尚可)
- 日本語が流暢であること(読み、書き、会話全てにおいて)
-
【ポジション名】食品安全審査員(FSSC22000/ISO22000)
【仕事内容】
- FSSC22000/ISO22000等 食品安全に関する審査業務(第三者認証、二者監査)
■魅力
- 当社はグローバルな拠点を持っておりますので、そのような国際的な企業で働きたい方には魅力的な企業です。
- また、審査員の仕事は65歳以降も長く継続することが可能です。(定年は62歳の誕生月末。その後65歳の誕生月末までは本人が希望すれば再雇用。その後は本人が希望すれば個人事業主として契約。)
【応募資格】
■必須
- 農業あるいは食品関連業界で製造または品質管理の経験が2年以上あること
- 食品またはバイオサイエンス関連分野の学位(または同等の資格)があること
- 品質あるいは食品安全の審査員5日間研修を修了済であること(入社日までに修了していれば可)
- 英語力中級以上(読み書きはビジネスレベル必須、スピーキングはビジネスレベル尚可)
- 日本語が流暢であること(読み、書き、会話全てにおいて)
■歓迎
- 認証機関でFSSC22000/ISO22000の審査員経験がある方は大歓迎です
【勤務地】- 在宅および客先訪問が基本ですので、日本全国どちらにお住まいでも応募可能です。
- 必要に応じて本社(横浜市みなとみらい)に出社する場合があります。
- 受動喫煙対策:本社は全面禁煙
- 転勤:なし
【雇用形態】
- 無期雇用(62歳定年。希望者は65歳まで再雇用。)
- 試用期間は6カ月
【給与】
- 年俸制
- インセンティブ:業績によっては11月に決算賞与があります(支給実績あり)
- 昇給:年1回(1月)
- 通勤交通費:実費支給(上限月10万円)
- 残業手当:通常の残業代(但し、年俸の中に28時間/月の固定残業手当が含まれています)
- 社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
- 退職金:年俸の10.75%を毎年会社が積み立てます。勤続3年以上の退職で受給資格が発生します。
【就業時間】
- 非審査日:原則として9:00~17:00(休憩1時間)
- 審査日:事業場外みなし労働時間制(みなし労働時間9時間/日 原則9:00~19:00 休憩1時間)
【休日・休暇】
- 完全週休二日制(土、日、祝日、夏季休業、年末年始休業)
- 有給休暇:初暦年は入社月に応じて0~10日。第二暦年1月に16日を新たに付与。
-
【ポジション名】GHG検証員(Sustainability関連)
【仕事内容】
- 企業のGHG排出量検証、環境・社会情報及びデータの第三者保証
- ESGに関する新規サービス開発
- 政府・企業が依頼するサステナビリティに関する調査業務
- サステナビリティプロダクトオーナーの業務サポート
■魅力
- 当社はグローバルな拠点を持っておりますので、そのような国際的な企業で働きたい方には魅力的な企業です。
- 当社の第三者保証業務の顧客の多くは有力大企業です。保証業務を通じて、これら企業の開示する情報の正確性・信頼性確保のお手伝いができます。
- サステナビリティに関するサービスの開発を通じて、社会課題の解決に貢献できます。
- 第三者保証業務だけでなく、サステナビリティに関する調査業務や規格策定の委員会を通じて、世の中の動き、サステナビリティに関する新しい知見をいち早く知ること可能です。
- 検証員の仕事は定年後も長く継続することが可能です。(定年は62歳の誕生月末。その後65歳の誕生月末までは本人が希望すれば再雇用。その後は本人が希望すれば個人事業主として契約。)
【応募資格】
■必須
- GHG検証業務に関する経験2年以上。第三者保証に関する基本的知識を持っていることが前提。
- 英語力中級以上(読み書きはビジネスレベル必須、スピーキングはビジネスレベル尚可)
※規格類の読解及び理解、弊社海外拠点とのメール対応やガイダンスに読み書きレベルの英語の能力が必要です。
- 日本語が流暢であること(読み、書き、会話全てにおいて)
■歓迎
- ISO14001資格保有や審査員としての経験
- 製造現場での生産技術の経験
※検証業務経験がないものの第三者保証という業務に興味のある方は、別途ご相談ください。E-learning形式および年数回の対面での社内検証員トレーニングの機会(ただし、英語で実施)があり、これをすべて修了することで検証員資格を取得することが可能です。
【勤務地】
- 在宅および客先訪問が基本ですので、日本全国どちらにお住まいでも応募可能です。
- 必要に応じて本社(横浜市みなとみらい)に出社する場合があります。
- 受動喫煙対策:本社は全面禁煙
- 転勤:なし
【雇用形態】
- 無期雇用(62歳定年。希望者は65歳まで再雇用。)
- 試用期間は6カ月
【給与】
- 年俸制
- インセンティブ:業績によっては11月に決算賞与(支給実績あり)
- 昇給:年1回(1月)
- 通勤交通費:実費支給(上限月10万円)
- 残業手当:通常の残業代(但し、年俸の中に28時間/月の固定残業手当を含む)
- 社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
- 退職金:年俸の10.75%を毎年会社が積み立てます。勤続3年以上の退職で受給資格が発生します。
【就業時間】
- 非審査日:原則として9:00~17:00(休憩1時間)
- 審査日:事業場外みなし労働時間制(みなし労働時間9時間/日 原則9:00~19:00 休憩1時間)
【休日・休暇】
- 完全週休二日制(土、日、祝日、夏季休業、年末年始休業)
- 有給休暇:初暦年は入社月に応じて0~10日。第二暦年1月に16日を新たに付与。
-
【ポジション名】Auto IATF16949審査員(自動車関連)
【仕事内容】
- IATF16949に関する審査業務
■魅力
- 当社はグローバルな拠点を持っておりますので、そのような国際的な企業で働きたい方には魅力的な企業です。
- また、審査員の仕事は65歳以降も長く継続することが可能です。(定年は62歳の誕生月末。その後65歳の誕生月末までは本人が希望すれば再雇用。その後は本人が希望すれば個人事業主として契約。)
【応募資格】
- IATF16949の審査員資格を有していること
- 英語力中級以上(読み書きはビジネスレベル必須、スピーキングはビジネスレベル尚可)
- 日本語が流暢であること(読み、書き、会話全てにおいて)
【勤務地】
- 在宅および客先訪問が基本ですので、日本全国どちらにお住まいでも応募可能です。
- 必要に応じて本社(横浜市みなとみらい)に出社する場合があります。
- 受動喫煙対策:本社は全面禁煙
- 転勤:なし
【雇用形態】
- 無期雇用(62歳定年。希望者は65歳まで再雇用。)
- 試用期間は6カ月
【給与】
- 年俸制
- インセンティブ:業績によっては11月に決算賞与があります(支給実績あり)
- 昇給:年1回(1月)
- 通勤交通費:実費支給(上限月10万円)
- 残業手当:通常の残業代(但し、年俸の中に28時間/月の固定残業手当が含まれています)
- 社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
- 退職金:年俸の10.75%を毎年会社が積み立てます。勤続3年以上の退職で受給資格が発生します。
【就業時間】
- 非審査日:原則として9:00~17:00(休憩1時間)
- 審査日:事業場外みなし労働時間制(みなし労働時間9時間/日 原則9:00~19:00 休憩1時間)
【休日・休暇】
- 完全週休二日制(土、日、祝日、夏季休業、年末年始休業)
- 有給休暇:初暦年は入社月に応じて0~10日。第二暦年1月に16日を新たに付与。
審査員・検証人の業務を紹介したウェビナーの紹介
LRQAの審査員・検証人が自らの業務がどのようなものなのかを説明させていただくウェビナーを定期的に開催しています。なぜ審査・検証機関で仕事をするようになったのか、審査員・検証人になって素晴らしいと感じたこと、大変だと思うこと、について率直にお話をします。無料でご視聴いただけますので、是非ご参照ください。
LRQAにおけるダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(包摂)
LRQAは、従業員全員がここで働きたいと思えるような職場になることを使命としています。
異なる視点や考え方を受け入れることが、私たちとお客様のビジネスにおいて、相互に価値をもたらすという事を理解しているからです。
LRQAは、より安全で持続可能な未来の創造に取り組んでおり、インクルーシブカルチャー(包摂的な文化)は私たちのビジネスの核心にあります。
私たちが力を合わせれば社会はもっと良くなります。私たちのチームに是非ご参加いただき、一緒に未来を形作れる一員となっていただくことを期待しております。
LRQAは、世界市場を牽引する認証機関です。お客様とのパートナーシップと、LRQAの誠実さと専門性を通じて、より安全で持続可能な未来へ向かうようにサポートさせていただきます。