会場型イベント「認証機関の役割とISO改訂版およびサステナビリティ制度の最新動向」 この度LRQAでは、英国認定機関UKASのCEOであるMatt Gantley氏をお招きし、「複雑性が増す時代における認証機関の役割」をテーマに、国際的な認証制度の潮流に加え、ISO規格の改訂動向およびサステナビリティ関連規制への実務対応を取り上げる特別セミナーを開催いたします。 続きを見る
サステナビリティセミナー(動画配信):サステナビリティ基準の新たな指針 SSBJ基準の解説および日本企業への影響 2025年6月4日に開催した「SSBJ基準」に関するセミナーの内容を、遠方で参加できなかった方や再度ご覧になりたい方に向けて、2025年10月14日(火)にライブウェビナー形式で再配信いたします。 続きを見る
EIC APAC ウェビナー – アジア太平洋地域の小型モジュール炉(SMR)および大型原子力発電市場の見通し 8月26日にLRQAのサイモン・エメニーが、APACの小型モジュール炉(SMR)および大規模原子力エネルギーの展望について解説します。将来を形作るトレンド、政策の推進要因、および機会についてご説明いたします。 続きを見る
サステナビリティウェビナー(動画配信): ISO 14068の概要と実践ガイド 主にサステナビリティ担当者の皆様に向けて、 ISO 14068-1:2023(気候変動マネジメント-ネットゼロへの移行-第1部:カーボンニュートラリティ)に関するウェビナー(動画配信)を開催いたします。 続きを見る
LRQAウェビナー: ISO統合マネジメントシステムのメリットと重要性 LRQAはISO統合マネジメントシステムのメリットと重要性に特化したウェビナーを開催いたします。品質、環境、労働安全衛生など幅広い分野を対象に、実際の事例を交えてご紹介いたします。 続きを見る
サステナビリティウェビナー:サプライチェーンにおけるESGトレーサビリティの重要性と最新の動向 サプライチェーンにおけるESG(環境・社会・ガバナンス)トレーサビリティの重要性と最新の動向について解説するウェビナーを開催します。ESGトレーサビリティとは、製品、部品、材料の識別と履歴、流通、所在、用途を追跡する能力を指し、人権、労働(健康と安全を含む)、環境、腐敗防止の分野におけるサステナビリティの信頼性を確保するために重要な課題です。 続きを見る
ISO 19443の活用事例 KSB SAS社における原子力規格の使用に関する評価 ポンプおよび産業用バルブ市場における国際的リーディングカンパニーであるKSB SA社SがISO 19443の導入の経験を共有するウェビナーをぜひご視聴ください。同社はLRQAからISO 19443の認証を受けており、コンプライアンスの達成と、組織プロセスへの原子力発電のベストプラクティスの組み込みについて、実践的な洞察を提供します。 続きを見る
サステナビリティウェビナー: ISO 14068の概要と実践ガイド 主にサステナビリティ担当者の皆様に向けて、 ISO 14068-1:2023(気候変動マネジメント-ネットゼロへの移行-第1部:カーボンニュートラリティ)に関するウェビナーを開催いたします。 続きを見る
LRQAウェビナー: 第11回セカンドキャリアを考える - 審査員という選択肢(品質・環境・労働安全衛生) 主に第2キャリアとして審査員を考えている方向けにLRQAの審査員が審査の仕事を語ります。今回のウェビナーは、品質、環境、労働安全衛生の分野で審査員を目指す方々を対象にしています。 続きを見る
GFSIカンファレンス2025 LRQAは、3月31日から4月3日までアイルランドのダブリンで開催される2025年GFSI(世界食品安全イニシアチブ)会議にスポンサーとして参加し、ブースを設けて展示をします。 続きを見る